
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。
●テーマ
昭和の常識は令和の非常識、検定教科書における記述の変化-なぜ大森貝塚は教科書から消えたのか-
かつて大森の説明といえば「教科書にも載っている『大森貝塚』が発見された、歴史のあるところ」。しかし現在の教科書は大森貝塚のみならず、聖徳太子、語呂合わせで覚えた「いい国作ろう鎌倉幕府」、坂本龍馬、そして地理の「リアス式海岸」など、昭和の時代の教科書とは大きく記述が様変わりしています。文部科学省初等中等教育局に15年間在籍し、社会科の教科書調査官を務めた三橋浩志さんに、その理由を詳しく解説いただきながら、2026年9月には発見発掘150周年を迎える、大森貝塚の歴史を次世代にどう伝えていくべきかについて語り合う夜にしましょう。
●会場/オンライン参加日時
2025年6月27日(金)19:00~20:30 ※今回アーカイブ配信はありません。
●話題提供者
三橋浩志さん(福井県立大学地域経済研究所教授)
詳しいプロフィールはこちら
●会場
入新井集会室小集会室
東京都大田区大森北1-10-14Luz大森4階
JR大森駅東口徒歩3分 詳しいアクセスはこちら
●参加費
[当日会場参加の場合]
ワンドリンク・おつまみ付 1,500円
※事前お申し込みのうえ、当日会場で現金でお支払いください。
[オンライン参加の場合]
1,000円
※クレジットカード・コンビニ・ATMでの事前入金が必要です。
※オンラインミーティングアプリ「Zoom」を使用します。通信の状況により音声・映像の乱れが生じたり、聞き取りにくい場合があります。予めご了承ください。
●会場参加定員
20名(先着順・要事前申し込み)
●お申し込み
Peatixページよりお申し込みください。
※「チケット情報」をクリックし、必要事項を入力の上お申し込みください。
事前入金の確認、事務局からの受付メッセージをもって「受付完了」とさせていただきます。
※今回のお申し込みには「Peatix(ピーティックス)アカウント」へのログインが必要です。
新規作成またはTwitter/Facebook/Google/Appleアカウントでもログインできます。
※参加者都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。
予めご了承ください。
●参加にあたってご了解いただきたいこと
参加を申し込まれたことで、以下の内容に了解いただいたものとさせていただきます。
[当日オンライン参加/会場参加の場合] 共通
(1)1申し込みにつき1人、事前に参加登録した人が個人でのみ視聴可能とします。
(2)イベントの内容(音声、文言、スライド、配布資料等)は話題提供者及び主催者の許可なく利用できません。
(3)イベントの録画・録音・撮影は禁止します。
(4)上記に違反し、話題提供者および主催者に損害が生じた場合は、当該損害を賠償いただく場合がございますのでご了承ください。
(5)イベント内容について参加者からのいかなる損害賠償請求にも応じませんのでご了承ください。
[当日会場参加の場合]
大森まちづくりカフェ主催イベントの開催にあたって、引き続き以下の感染症対策を行います。
(1)事前申し込み者以外のご参加はご遠慮いただきます。
(2)発熱・咳などの体調不良時にはご連絡の上、ご参加をお控えいただきますようご協力をお願いいたします。
(3)マスク着用など感染症対策は参加者各自の判断におまかせいたします。
(4)受付に消毒液を設置し、場内の換気を行います。
(5)ごみは各自お持ち帰りください。
●主催
NPO法人大森まちづくりカフェ