タグ : 大森
6/18(土)★【要事前申し込み】第65回ちがいを知るまちあるき「多摩川ノルディックウォーク〜鵜の木・多摩川台公園〜」
久しぶりにまちカフェ恒例のまちあるき企画を行います。今回は東京ノルディックウォーキングクラブさんのご協力のもと「多摩川ノルディックウォーク」と題した健康まちあるきを開催します。最初に簡単なレクチャーを行いますので、ノルデ …
6/21(火)までアーカイブ配信★オンラインまちカフェ夜学130・松田輝男さん
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。 今回はシニアソムリエの松田輝男さんが登場! 2019年5月から大田区・梅屋敷で「ワインショップうめや」を営む松田さん。同店はワイン販売にとどまらず、「ワ …
情報紙「大森まちづくりカフェ」71号(なつ号)を発行しました!
アトレ大森など大森駅周辺各所にて、絶賛配布中!設置協力店・配布場所はコチラ(クリックで新しいページが開きます)注目の紙面内容は…↓クリックするとバックナンバーのページへ移動します。 巻頭特集:「大森発酵生活」 時間をかけ …
4/26(火)★まちカフェ夜学129・田中惇敏さん「東日本大震災11年、宮城県気仙沼市のいま:学生起業家による復興まちづくり活動の展開」(オンライン・アーカイブ配信あり)
暮らしとまちを考えるオトナの茶論「まちカフェ夜学」。東日本大震災から11年。10年経過を境に追悼イベントの数も減り、被災された地域の情報を得ることも少なくなりつつあります。そのような中でも、被災地で力強くまちづくりを推進 …
3/15(火)★オンラインまちカフェ夜学128〈シリーズ : まち×アートの可能性〉”ニューノーマル”下でのまち×アート―「大田区OPENアトリエ」の挑戦―【アーカイブ配信あり】
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。 依然収束をみせないコロナウイルス感染症。表現の機会を失う中でも、工夫を重ねて表現活動を続けるアーティストたちがいます。2021年8月に行われた「大田区O …
2/22(火)★オンラインまちカフェ夜学127久保田修平さん「\600日25ヵ国世界一周の旅で学んだ/現役保育士が語る!次世代の保育子育て」【アーカイブ配信あり】
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。今回は保育士であり、「aurora journey(オーロラジャーニー)―保育の世界を旅してみよう―」の代表である久保田修平さんが登場! 2015年からの …
情報紙「大森まちづくりカフェ」70号(はる号)を発行しました!
2022年1月31日 情報紙
地域情報紙「大森まちづくりカフェ」2022年はる号(通巻70号)発行しました。 アトレ大森など大森駅周辺各所にて、絶賛配布中! 設置協力店・配布場所はコチラ(クリックで新しいページが開きます) 注目の紙面内容は… ↓クリ …
【終了しました】2/1(火)★まちカフェ夜学126「山野勝行さん:地域密着プロバスケットボールチーム『アースフレンズ東京Z』の取り組みに学ぶ」(アーカイブ配信あり)
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。今回はアースフレンズ東京Z球団代表・山野勝行さんをお招きいたします。 大田区をはじめとする城南エリアをホームエリアに構える地域密着型の男子プロバスケットボ …
情報紙「大森まちづくりカフェ」69号(ふゆ号)を発行しました!
2021年11月4日 情報紙
アトレ大森など大森駅周辺各所で、絶賛配布中! 設置協力店・配布場所はコチラ(クリックで新しいページが開きます) 注目の紙面内容は… ↓クリックするとバックナンバーのページへ移動します。 1面:巻頭特集 「汗かけ!大森」 …
【満員御礼】9/19(日)★伝統行事でアート体験「お月見deアートワークショップ」
2021年度、日本の昔からの伝統行事をアートで親しむ「伝統行事deコミュニケーション」を開催します。日本の伝統文化の中には、大切に守り伝えられてきた「伝統行事」があります。それらは人々の心を豊かに育んできたと共に、自然科 …