人財育成
【参加者募集中】5/23(火)★第140回まちカフェ夜学・前田眞さん「地域自治・まちづくり活動のリノベーション~愛媛県西予市での実践」(オンライン・オンデマンド)
●テーマ 「地域自治・まちづくり活動のリノベーション~愛媛県西予市での実践」 四国愛媛県の西に位置する西予市。人口4万人ほどのまちの全27地区で地域自治・まちづくり活動のリノベーションが推進されている。自治体と住民の関 …
【終了しました】2/28(火)★第137回まちカフェ夜学・岩嵜博論さん「フィンランド・デンマークに学ぶ公共政策の新しい形~公共政策におけるイノベーションを考える」(3/28までオンデマンド)
●テーマ 「フィンランド・デンマークに学ぶ公共政策の新しい形~公共政策におけるイノベーションを考える」 複雑化する社会において公共政策領域におけるイノベーションが求められています。特に日本においては、官僚制に代表されるよ …
【終了しました】11/22(火)★オンラインまちカフェ夜学135・前川真司さん「お肌も地域も潤う!?限界集落における地域活性化のチャレンジ「株式会社みんなの奥永源寺」
●テーマ お肌も地域も潤う!?限界集落における地域活性化のチャレンジ「株式会社みんなの奥永源寺」代表取締役 前川真司さん 滋賀県東近江市永源寺地区の君ヶ畑集落で「株式会社みんなの奥永源寺」を立ち上げた前川さん。人口3 …
[終了しました]7/26(火)★オンラインまちカフェ夜学132・奧山睦さん「NO JOMON, NO LIFE.くらしの中に縄文土器を。」(8/23(火)までアーカイブ配信あり)
大森の名を全国に知らしめたともいうべき史跡・大森貝塚。2022年はその発見発掘から145周年を迎える節目の年です。今回のまちカフェ夜学は、大田区のモノづくりやキャリアデザインをテーマとした書籍を多く手掛け、2020年から …
6/28(火)★【アーカイブ配信あり】オンラインまちカフェ夜学131・田﨑聡さん「沖縄の未来:食文化と地域活性化 ~好きな沖縄の食や酒をお供に一緒に考えましょう !~」
本土復帰50年を迎えた沖縄。さまざまな沖縄の魅力の中から「食文化」をテーマに未来を考えます。話題提供者は、沖縄の食文化を通じた地域活性化に取り組む、一般社団法人食の風 代表理事の田﨑聡さん。沖縄の食文化の歴史、特徴と、 …
6/21(火)までアーカイブ配信★オンラインまちカフェ夜学130・松田輝男さん
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。 今回はシニアソムリエの松田輝男さんが登場! 2019年5月から大田区・梅屋敷で「ワインショップうめや」を営む松田さん。同店はワイン販売にとどまらず、「ワ …
4/26(火)★まちカフェ夜学129・田中惇敏さん「東日本大震災11年、宮城県気仙沼市のいま:学生起業家による復興まちづくり活動の展開」(オンライン・アーカイブ配信あり)
暮らしとまちを考えるオトナの茶論「まちカフェ夜学」。東日本大震災から11年。10年経過を境に追悼イベントの数も減り、被災された地域の情報を得ることも少なくなりつつあります。そのような中でも、被災地で力強くまちづくりを推進 …
3/15(火)★オンラインまちカフェ夜学128〈シリーズ : まち×アートの可能性〉”ニューノーマル”下でのまち×アート―「大田区OPENアトリエ」の挑戦―【アーカイブ配信あり】
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。 依然収束をみせないコロナウイルス感染症。表現の機会を失う中でも、工夫を重ねて表現活動を続けるアーティストたちがいます。2021年8月に行われた「大田区O …
2/22(火)★オンラインまちカフェ夜学127久保田修平さん「\600日25ヵ国世界一周の旅で学んだ/現役保育士が語る!次世代の保育子育て」【アーカイブ配信あり】
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。今回は保育士であり、「aurora journey(オーロラジャーニー)―保育の世界を旅してみよう―」の代表である久保田修平さんが登場! 2015年からの …
【終了しました】2/1(火)★まちカフェ夜学126「山野勝行さん:地域密着プロバスケットボールチーム『アースフレンズ東京Z』の取り組みに学ぶ」(アーカイブ配信あり)
クラシとまちを考えるオトナの茶論(サロン)「まちカフェ夜学」。今回はアースフレンズ東京Z球団代表・山野勝行さんをお招きいたします。 大田区をはじめとする城南エリアをホームエリアに構える地域密着型の男子プロバスケットボ …